特別番組『RADIO“SHOW WA”~歌詞で読み解く昭和100年』
文化人
トーク
RadioBerry

※2025-01-08 16:00放送分の詳細を表示しています。
新しい年 令和七年は西暦では2025年。前の元号でいうと、平成37年。
そして、その前となりますと、そう、2025年は昭和100年にあたります。
実は、私たちがひごろ親しんでいる「ラジオ」、この“ラジオ放送”が日本で始まったのも、偶然にも100年前なのです。
(1925年3月1日、日本初のラジオ試験放送が開始)。
そこで番組では、昭和の時代にラジオから流れてきた音楽の歌詞に注目しました。
歌は、そのそれぞれの時代を映し出しています。
昭和の司会者の名調子にならうと、「歌は世につれ 世は歌につれ」。
昭和60年生まれの社会学者古市憲寿と、昭和37年生まれの脳科学者茂木健一郎、
現代の知性をになう2人が、歌詞から昭和を、そしてこれからの未来を読み解いていきます。
番組Webサイト:https://audee.jp/program/show/300009836
そして、その前となりますと、そう、2025年は昭和100年にあたります。
実は、私たちがひごろ親しんでいる「ラジオ」、この“ラジオ放送”が日本で始まったのも、偶然にも100年前なのです。
(1925年3月1日、日本初のラジオ試験放送が開始)。
そこで番組では、昭和の時代にラジオから流れてきた音楽の歌詞に注目しました。
歌は、そのそれぞれの時代を映し出しています。
昭和の司会者の名調子にならうと、「歌は世につれ 世は歌につれ」。
昭和60年生まれの社会学者古市憲寿と、昭和37年生まれの脳科学者茂木健一郎、
現代の知性をになう2人が、歌詞から昭和を、そしてこれからの未来を読み解いていきます。
番組Webサイト:https://audee.jp/program/show/300009836

PR: 本が読めない人達が利用している「聞く読書」
本を読むことが難しい、時間がない人々に向けて、オーディオブックが素晴らしい選択肢となることを紹介します。