THE INTERVIEW
アナウンサー
ドキュメンタリー
ふくしまFM

※2025-03-28 11:30放送分の詳細を表示しています。
特別番組「THE INTERVIEW ~国境なき医師団・看護師 倉之段千恵~」
【放送日】2025年3月28日(金)11:30~11:55
紛争や災害、貧困などによって命の危機に瀕している人びとに医療を提供する、非営利で国際的な民間の医療・人道援助団体、それが「国境なき医師団(Médecins Sans Frontières 略称 MSF)」です。通りかかった公園で国境なき医師団のイベントを見かけ、難民キャンプの現実を目の当たりした倉之段さん。その現実に衝撃を受け、自らも2017年に入団の意思を固めました。
長きに渡るガザ地区などのパレスチナ問題。2023年10月から始まったイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘の中心にあるのが「ガザ地区」です。倉之段さんはこれまで約10カ国、延べ19回の派遣を経験し、特にガザ地区においては看護マネージャーとして最前線で医療支援に尽力しました。
街を見渡すと多くの建物は損壊し、散乱した瓦礫の中に避難テントは乱立。町の景色は一変しました。倒壊した街並みは、GPSを使わないと自分の居場所が分からないほど壊滅的で、その「ガザ地区」から一歩離れると、緑のある世界が広がり別の景色になる。不思議な感覚だったと倉之段さんは当時を振り返ります。
戦闘が進むにつれ、人道支援エリアにも攻撃がなされました。200床の病院に600人ほどの患者を収容。キャパシティを超えた院内には患者が床に横たわり、術後のベットがない、あるいは帰り先がない患者で溢れ、病院はパンク状態となりました。瓦礫の山は道を塞ぎ、物流は遮られ街では略奪が横行。医薬品の調達に支障が出て、思ったような治療ができませんでした。
自宅に戻っても、空爆やドローンの音が鳴り響き、精神的に落ち着かない状況が続いた倉之段さん。戦況が混乱をきたすなか、戦闘行為から守られるはずの一般市民が次々に病院に運ばれ、救える命、救えない命、病院にすら運ばれず亡くなる命も数多く見てきました。戦争によって多くの一般人市民が犠牲になり、そしてなお戦争が続いていく状況になぜ争い続けるのか疑問を持ち続けました。
多くの紛争地域を自分の目で見てきた倉之段さん。今般のガザ地区への派遣を通じ、改めて「命の重み」に向き合い、そして今後も人道支援活動に向き合っていきたいと想いを語ります。
番組Webサイト:https://www.fmf.co.jp/radio/interview/
メッセージフォーム:https://www.fmf.co.jp/form/85
【放送日】2025年3月28日(金)11:30~11:55
紛争や災害、貧困などによって命の危機に瀕している人びとに医療を提供する、非営利で国際的な民間の医療・人道援助団体、それが「国境なき医師団(Médecins Sans Frontières 略称 MSF)」です。通りかかった公園で国境なき医師団のイベントを見かけ、難民キャンプの現実を目の当たりした倉之段さん。その現実に衝撃を受け、自らも2017年に入団の意思を固めました。
長きに渡るガザ地区などのパレスチナ問題。2023年10月から始まったイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘の中心にあるのが「ガザ地区」です。倉之段さんはこれまで約10カ国、延べ19回の派遣を経験し、特にガザ地区においては看護マネージャーとして最前線で医療支援に尽力しました。
街を見渡すと多くの建物は損壊し、散乱した瓦礫の中に避難テントは乱立。町の景色は一変しました。倒壊した街並みは、GPSを使わないと自分の居場所が分からないほど壊滅的で、その「ガザ地区」から一歩離れると、緑のある世界が広がり別の景色になる。不思議な感覚だったと倉之段さんは当時を振り返ります。
戦闘が進むにつれ、人道支援エリアにも攻撃がなされました。200床の病院に600人ほどの患者を収容。キャパシティを超えた院内には患者が床に横たわり、術後のベットがない、あるいは帰り先がない患者で溢れ、病院はパンク状態となりました。瓦礫の山は道を塞ぎ、物流は遮られ街では略奪が横行。医薬品の調達に支障が出て、思ったような治療ができませんでした。
自宅に戻っても、空爆やドローンの音が鳴り響き、精神的に落ち着かない状況が続いた倉之段さん。戦況が混乱をきたすなか、戦闘行為から守られるはずの一般市民が次々に病院に運ばれ、救える命、救えない命、病院にすら運ばれず亡くなる命も数多く見てきました。戦争によって多くの一般人市民が犠牲になり、そしてなお戦争が続いていく状況になぜ争い続けるのか疑問を持ち続けました。
多くの紛争地域を自分の目で見てきた倉之段さん。今般のガザ地区への派遣を通じ、改めて「命の重み」に向き合い、そして今後も人道支援活動に向き合っていきたいと想いを語ります。
番組Webサイト:https://www.fmf.co.jp/radio/interview/
メッセージフォーム:https://www.fmf.co.jp/form/85