中四国ライブネット 山口発「なりカル!番外編 サブカル作品から考えるSDGs」
成田弘毅(KRY) 小林愛子(KRY)
<ゲスト>山口大学大学院・稲葉和也教授
アナウンサー
情報
RNC西日本放送

※2024-01-28 18:00放送分の詳細を表示しています。
山口放送ラジオで”土曜の夜の秘密の部活動”をコンセプトにアニメやゲーム・コミックなどサブカルチャーをテーマに放送中の「なりカル!」、過去何度か中四国ライブネットでも放送してきました。 その「なりカル!」が「持続可能な開発目標=SDGs」を取り扱います。 SDGsの達成目標は2030年、あと6年しかありません。17の目標で構成されていますが、その一つ一つについて詳しく知っている人がどれくらいいるでしょうか? 難しく考えるのではなく我々の身近にあるアニメや漫画などの作品にはそのヒントや考え方が詰まっています。 誰もが知っている作品には実はSDGsに関連するものが隠されているのでは?作品に隠されたSDGsを探し出し、そして考えるという今までになかったSDGsの番組が誕生します。 200X年、海は枯れ、地は裂けあらゆる生命体は絶滅したかに見えた。 だが、人類は死滅していなかった・・・。「北斗の拳」のオープニングの一説です。こうした観点からもSDGsを考えていきます。