音の風景「和時計 悠久の時を刻む~東京~」

【語り】大沼ひろみ

NHK-FM(東京)

※2025-03-23 05:50放送分の詳細を表示しています。

【2010年12月26日初回放送のアーカイブ】【語り】大沼ひろみ ▽東京都墨田区東向島。セイコー時計資料館に所蔵されている和時計の音色をお楽しみ下さい。

室町時代、宣教師フランシスコザビエルによって日本に持ち込まれた機械式時計はその後日本独自の時間法に合わせて改良され、機械式和時計として進化を遂げました。1650年頃に作られた「一挺天符目覚付櫓時計」をはじめ、江戸時代から明治にかけて時を刻み続けた三つの時計を紹介します。

PR: ラジオリスナー本「ラジびと」

深夜ラジオリスナー全58人のインタビュー本。深夜ラジオのある生活について取り上げています。