出会いは!みんようび 長崎県スぺシャル!

森口博子,浅野祥

NHK-FM(東京)

※2025-02-07 11:25放送分の詳細を表示しています。

今回は長崎県スペシャル!島の数は日本一の多さ、船乗り男の帰りを待つ女心を表した“待つ美学”の民謡や小説「長崎ぶらぶら節」のモデルになった人物の唄もお届けします!

今回は長崎県スペシャル!長崎県の民謡には“待つ美学”が唄い込まれている!?島の数は日本一の多さ、港町が多く、船乗り男の帰りを島で待つ女心を表した民謡が多い長崎県。森口博子も驚き!なかにし礼の小説「長崎ぶらぶら節」のモデルになった人物の唄声をお届けします。さらに熊本県「牛深ハイヤ節」とどっちが古い?平戸島で歌い継がれているハイヤ系民謡の名曲もご紹介、どうぞお楽しみに!

「長崎のんのこ節」
(唄)高橋キヨ子
(2分04秒)
~NHKアーカイブス~

「長崎ぶらぶら節」
(唄)愛八
(3分06秒)
<VICG-60403>

「田助ハイヤ節」
(唄)小杉真貴子
(2分34秒)
<ANOC-6135>

「五島さのさ」
(唄)早坂光枝
(4分03秒)
~NHKアーカイブス~

PR: 本が読めない人達が利用している「聞く読書」

本を読むことが難しい、時間がない人々に向けて、オーディオブックが素晴らしい選択肢となることを紹介します。