×(かける)クラシック 第177駅 むずむず×クラシック

【司会】市川紗椰,上野耕平

NHK-FM(東京)

※2024-03-04 08:00放送分の詳細を表示しています。

×(かける)クラシック第177駅▽3月のテーマ「むずむず×クラシック」【出演】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォーン奏者)

▽草木も虫もやっかいな花粉症も「むずむず」息吹きはじめるころ。あたたかな季節を心待ちにうずくような音楽を皆さんのエピソードとともにご紹介します▽今週は「啓蟄(けいちつ)」近し、ということで、草花や虫が息づいて、春の兆しを感じられるようなリクエストを取り上げます▽特定の作曲家を掘り下げる“今週の○○節”は池辺晋一郎さん。いよいよラストスパートです▽川柳&献呈なども。今週も盛りだくさんでお届けします。

「組曲「ハーリ・ヤーノシュ」から第1曲 前奏曲、おとぎ話は始まる」
コダーイ:作曲
(管弦楽)シカゴ交響楽団、(指揮)ゲオルク・ショルティ
(3分21秒)
<LONDON POCL-1474>

「美しい組曲 から 第1曲 小さな情景」
シベリウス:作曲
(管弦楽)フィンランディア・シンフォニエッタ、(指揮)ペッカ・ヘラスヴォ
(2分50秒)
<FINLANDIA WPCS-5711>

「オラトリオ「四季」の第1部「春」から第8曲「なんと麗しいこの眺め」」
ハイドン:作曲
(ソプラノ)バーバラ・ボニー、(テノール)アントニー・ロルフ・ジョンソン、(バス)アンドレアス・シュミット、(合唱)モンテヴェルディ合唱団、(管弦楽)イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、(指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
(9分52秒)
<ポリドール POCA-2573/4>

「組曲「青春の杖(つえ)」第2番 から 蛾とちょう」
エルガー:作曲
(管弦楽)アカデミー室内管弦楽団、(指揮)ネヴィル・マリナー
(2分06秒)
<日本コロムビア COCO-78545>

「くまばちは飛ぶ」
リムスキー・コルサコフ:作曲
(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック、(指揮)クルト・マズア
(1分25秒)
<TELDEC WPCS-10429>

「春の日の花と輝く」
アイルランド民謡:作曲
(コルネット)ウィントン・マルサリス、(演奏)イーストマン・ウインド・アンサンブル、(指揮)ドナルド・ハンスバーガー
(3分27秒)
<SONY SRCR2681>

「もう直き春になるだろう」
城左門:作詞
山田一雄:作曲
(ソプラノ)幸田浩子、(ピアノ)寺嶋陸也
(2分48秒)
<日本コロムビア COCQ-85005>

「東京市民歌」
山田耕筰:作曲
(歌)米倉俊英
(2分40秒)
<日本コロムビア COCA-13179>

「9つのホルンのためのスパイラル」
池辺晋一郎:作曲
(演奏)東京ホルンクラブ、(指揮)池辺晋一郎
(12分00秒)
<King KICC206>

「パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏」
ラフマニノフ:作曲
(ピアノ)ウラディーミル・アシュケナージ、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)ベルナルト・ハイティンク
(3分15秒)
<LONDON POCL-5089>

「楽興の時 第3番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)マリア・ジョアン・ピレシュ
(1分47秒)
<Deutsche Grammophon POCG-1003>