×(かける)クラシック▽第186駅 ゲーム×クラシック

市川紗椰,上野耕平

NHK-FM(東京)

※2024-05-24 07:25放送分の詳細を表示しています。

×(かける)クラシック第186駅▽5月のテーマ「ゲーム×クラシック」【出演】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォン奏者)

▽「こどもの日」は過ぎましたが、この5月は子どもも大人も夢中な「ゲーム」をお題にクラシック音楽の数々をプレイします▽今回はカードゲームやボードゲームをテーマにした曲や、演奏そのものがゲーム仕立てになっている曲まで。ゲームの種類も雑多なら音楽も雑多に▽もちろんコンピューターゲーム音楽もございます▽特定の作曲家を掘り下げる“今週の○○節”は木下牧子さん。合唱の名曲です▽「かけクラ川柳」も通常運行。

「バレエ音楽「ガイーヌ」から「レズギンカ舞曲」」
ハチャトゥリヤン:作曲
(指揮)ジャンスク・カヒッセ、(管弦楽)モスクワ放送交響楽団
(2分30秒)
<ビクター VICC40113>

「「アルルの女」から「ファランドール」」
ビゼー:作曲
(指揮)アンドレ・クリュイタンス、(管弦楽)パリ音楽院管弦楽団
(3分30秒)
<東芝EMI TOCE59028>

「Overture」
崎元仁:作曲
崎元仁:編曲
「タクティクスオウガ・リボーン」サウンドトラックより
(1分10秒)
<ソニー・ミュージックソリューションズ SQEX1095810961>

「Chaotic Island」
岩田 匡治:作曲
岩田 匡治:編曲
「タクティクスオウガ・リボーン」サウンドトラックより
(3分10秒)
<ソニー・ミュージックソリューションズ SQEX1095810961>

「Revolt」
崎元 仁:作曲
崎元 仁:編曲
「タクティクスオウガ・リボーン」サウンドトラックより
(2分39秒)
<ソニー・ミュージックソリューションズ SQEX1095810961>

「「フーガの技法」から「コントラプンクトゥス第2番」」
バッハ:作曲
(オルガン)グレン・グールド
(2分40秒)
<ソニーレコーズ SRCR1854>

「サクソフォン協奏曲「サイバーバード」から第1曲「彩の鳥」」
吉松隆:作曲
(サクソフォン)上野 耕平、(ピアノ)山中 惇史、(パーカッション)石若 駿、(指揮)アンドレア・バッティストーニ、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(8分25秒)
<日本コロムビア COCQ85466>

「「コブラ」から「プレスト」」
ジョン・ゾーン:作曲
ジョン・ゾーン
(1分39秒)
<日本クラウン CRACJ2003-4>

「「コブラ」から「アダージョ・マエストーソ」」
ジョン・ゾーン:作曲
ジョン・ゾーン
(2分40秒)
<日本クラウン CRACJ2003-4>

「「ウィザードリィⅤ」より「オープニングテーマ」」
羽田 健太郎:作曲
(ピアノ)中井 恒仁、(指揮)羽田 健太郎、(管弦楽)東京メモリアルオーケストラ
(3分32秒)
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCL709>

「混声合唱組曲「方舟」から「方舟」」
大岡信:作詞
木下牧子:作曲
(ピアノ)山内 知子、(指揮)鈴木 成夫、(合唱)東京外国語大学混声合唱団コール・ソレイユ
(4分20秒)
<フォンテック EFCD3097>

「バレエ組曲「チェックメイト」から「4人の騎士の踊り」」
アーサー・ブリス:作曲
ジェラルド・ウィリアムズ:編曲
(指揮)ダグラス・ボストック、(吹奏楽)東京佼成ウインドオーケストラ
(3分03秒)
<佼成出版社 KOCD8012>

「バレエ音楽「カルタ遊び」から「第3ラウンド」」
ストラヴィンスキー:作曲
(指揮)イゴーリ・ストラヴィンスキー、(吹奏楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(7分14秒)
<ワーナーミュージック WPCC-5366>

PR: ラジオリスナー本「ラジびと」

深夜ラジオリスナー全58人のインタビュー本。深夜ラジオのある生活について取り上げています。